• ホームページ
  • ゲーム
  • ニュース
  • 映画
  • サイトマップ
  • コンタクト
ホット

【艦これ19春】E-5「波濤の先に――」第1ゲージ破壊

July 12, 2025

GBA SPってマジで完成されたゲーム機だと思う🥺 #shorts

July 12, 2025

新編「第一戦隊」、抜錨せよ!(4-5 カレー洋 リランカ島沖)

July 12, 2025
Lova – ゲームのニュースと更新
  • ホームページ
  • ゲーム
  • ニュース
  • 映画
  • サイトマップ
  • コンタクト
Lova – ゲームのニュースと更新
Home » 【艦これ】摩耶の盾『精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ!』
ゲーム

【艦これ】摩耶の盾『精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ!』

FujinoBy FujinoNovember 19, 2023No Comments1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email



2018年8月1日のアップデートにて実装された新任務、その報酬は「摩耶の盾」掛け軸です。奇しくも時を同じくして進水した護衛艦DDG-179も「まや」として名付けられました。摩耶改二と鳥海改二を編成して出撃する本任務、その中で一番の問題となるのは4-5でしょう。しっかり攻略して執務室に摩耶の盾を飾ってやりましょう!

動画の縮小とオブジェクトの配置を変更を進めています。
解説めいたことをしている訳では無いですが、見やすくなっていれば幸いです。

—–
➡新任務『精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ!』
内容:
「摩耶改二」及び「鳥海改二」から成る精鋭「第四戦隊」第二小隊を含む有力な艦隊を編成、南西諸島防衛戦、東部オリョール海、アルフォンシーノ方面、カレー洋リランカ島沖に出撃、敵を撃滅せよ!

※摩耶改二+鳥海改二+自由枠4の編成で「敵機動部隊」(1-4ボス戦)、「敵主力打撃群」(2-3ボス戦)、「深海棲艦泊地艦隊」(3-3ボス戦)、「リランカ島港湾守備隊」(4-5ボス戦)を各1回ずつS勝利で達成

任務報酬:
 選択報酬
  12.7cm連装高角砲(後期型)x2
  高速修復材x8
  勲章x1
 確定報酬
  家具「摩耶の盾」掛け軸
解放条件:
『「第四戦隊」出撃せよ!』
及び『「演習」で練度向上!』達成後?

➡艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki
https://wikiwiki.jp/kancolle/

—–
➡楽しんでいただけた方へ
コメント、高評価、チャンネル登録いただけると嬉しいです!

➡中の人
Twitter:

Tweets by LOR_3731

精鋭 四戦隊
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
Fujino
  • Website

Related Posts

【艦これ19春】E-5「波濤の先に――」第1ゲージ破壊

July 12, 2025

GBA SPってマジで完成されたゲーム機だと思う🥺 #shorts

July 12, 2025

新編「第一戦隊」、抜錨せよ!(4-5 カレー洋 リランカ島沖)

July 12, 2025

【新作】真・三國無双 斬 面白い携帯スマホゲームアプリ

July 12, 2025
Add A Comment

Leave A Reply Cancel Reply

最近のポスト
  • 【艦これ19春】E-5「波濤の先に――」第1ゲージ破壊
  • GBA SPってマジで完成されたゲーム機だと思う🥺 #shorts
  • 新編「第一戦隊」、抜錨せよ!(4-5 カレー洋 リランカ島沖)
  • 【新作】真・三國無双 斬 面白い携帯スマホゲームアプリ
  • イーフト最新予想がヤバい #efootball #イーフト #イーフットボール #ウイイレ
  • 【ゆっくり解説】大和以上の人気!?帝国海軍の象徴!長門型戦艦一番艦長門
  • Top 10 Best Story Games PS5
  • [空母いぶき]戦闘シーン
  • Wii UのゲームパッドがPS5で使えるらしい #wiiu #ps5 #youtuber #youtubeshorts #shorts #foryou
  • 速報【マイクラ】次期アプデ「銅ゴーレム」で仕分け機が不要に!余りがちな銅もツールに出来る新要素を紹介!!【Preview版/PE/Win10】ver1.21

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.