まずは、能登の特産を使ったどんぶり「能登丼」を紹介。
穴水町の寿司屋では海鮮丼を提供しています。
赤いか、カマスなどが採れるそうです。
海の幸に恵まれた穴水町ですが、海に感謝するキリコ祭りが8月15日開催されました。
沖波大漁祭りでは5メートルのキリコが昼から海の中へ進みます。
たくさんある能登のキリコ祭りでも午前中に海にキリコが入るのは沖波大漁祭りだけ。
「昔から大漁と豊作を願うため、海をきれいに、大事にしていきたい」と語ります。
いつまでも続いて欲しい能登の伝統文化です。
● 海と日本プロジェクト公式ソーシャルメディア
日本各地の海に関するイベント情報や動画を配信していますので、
是非ご覧ください。
Facebook
https://www.facebook.com/umitonipponproject/
Twitter
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl1fqym-wuEeg8QyEPFnAAQ
● 海と日本プロジェクトとは
海は島国で生きる私たちを食で支え、
ときに安らぎやワクワクを与えてくれる身近で大切な存在。
そんな海で進行する環境の悪化などの現状を「自分ごと」としてとらえ、
海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げたい。
そんな想いを込めて、日本財団、国土交通省、
総合海洋政策本部(日本政府)が旗振り役となって行われる
オールジャパン参加型プロジェクトが、「海と日本プロジェクト」です。
海と日本プロジェクト公式サイト
http://uminohi.jp/