• ホームページ
  • ゲーム
  • ニュース
  • 映画
  • サイトマップ
  • コンタクト
ホット

艦これ2016年春イベE2 丙 Fマス 照月ドロップ

June 14, 2025

【JAEPO2017】話題のVRや最新ゲームを体験してみた!

June 14, 2025

Top 15 NEW Exploration Games of 2022

June 14, 2025
Lova – ゲームのニュースと更新
  • ホームページ
  • ゲーム
  • ニュース
  • 映画
  • サイトマップ
  • コンタクト
Lova – ゲームのニュースと更新
Home » 【艦これ】5-5 ネルソン中央下ルート攻略(2021年12月)
ゲーム

【艦これ】5-5 ネルソン中央下ルート攻略(2021年12月)

FujinoBy FujinoMarch 7, 2023No Comments1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email



本動画は5-5のネルソン中央下ルート攻略動画です。(2021年12月)

【目次】
00:00 オープニング&編成一覧
01:01 攻略動画スタート
06:41 ボスマス戦闘開始
09:00 戦闘後の補給と消費資材確認
09:33 2戦目~7戦目(ラスダン)までのボス撃破
11:56 全体まとめ 
12:38 おまけ(5-5 ラスダン動画ノー編集版)

私は、5-5はいつも長門&陸奥タッチで攻略してますが、
他のサイトでネルソン&伊勢の中央下ルート見かけたので、
採用してみました!

支援は道中/決戦出してます!全力ですっ!!
支援出さなくて、出撃回数が増えて、結果的に
より資材を食うよりはマシっという理論です!

攻略メンバーは、以前の動画で紹介した6-5メンバーと
完全に一致しました!(笑)

【注意】
私もまだ雰囲気で艦これをやってる提督勢なので
細かい所は分かりません。フィーリングです!^^b

結論から言うと・・・
楽になったのか、よくわからない?結果でしたねw
まぁ、いつもの面倒くさい5-5の印象でした!(笑)

道中(敵空母の所)は確かに楽な気もしましたが、
ボス戦火力がちょっと心細かったような?

まぁ、でもあんな感じですかね?うーん(゜_゜)
消費資材は少なかったと思います!(動画内まとめ参照)

今後の5-5攻略の『参考』の一つにして貰えれば良いかな
っと思います!

~関連動画~

6-5 下ルート攻略(2021年12月)

5-3-P 補給艦レベリング(2021年12月時点)

動画作成管理番号:No.048

艦これ 5-5 ネルソン
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
Fujino
  • Website

Related Posts

艦これ2016年春イベE2 丙 Fマス 照月ドロップ

June 14, 2025

【JAEPO2017】話題のVRや最新ゲームを体験してみた!

June 14, 2025

Top 15 NEW Exploration Games of 2022

June 14, 2025

【考察】4分で分かる!ヤバすぎる元ネタについてざっくり解説 Pibby MOD【Friday Night Funkin】

June 14, 2025
Add A Comment

Leave A Reply Cancel Reply

最近のポスト
  • 艦これ2016年春イベE2 丙 Fマス 照月ドロップ
  • 【JAEPO2017】話題のVRや最新ゲームを体験してみた!
  • Top 15 NEW Exploration Games of 2022
  • 【考察】4分で分かる!ヤバすぎる元ネタについてざっくり解説 Pibby MOD【Friday Night Funkin】
  • 【2020年発売予定】新型ゲーム機でゲーム実況始めま・・・#1
  • [裏技2] ドラクエビルダーズ おおきづち&バスタブエレベーター
  • 【新作】萌酒ボックス(moeshubox) 面白い携帯スマホゲームアプリ
  • 新シーズン神!チャプター6シーズン3の最新激ヤバリーク情報… #shorts #フォートナイト #ゆっくり実況 #fortnite
  • 精鋭「第二二駆逐隊」出撃せよ!
  • Top 25 NEW Single Player Games of 2022

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.